※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています※
PBR Lending(レンディング)の始め方【最大利率12%】


仮想通貨を増やしたいなぁ



それならレンディングはどう?



やってるけど利率が低くて
- 仮想通貨を買わずに増やしたい
- 別の会社でレンディングしているが、利率に不満がある
- 有利な条件で仮想通貨をレンディングしたい
そんな人に向けて、年率10%(最大12%)で仮想通貨を運用できる「PBR Lending(レンディング)」の始め方をご紹介します。
この記事を書いた人


ゆき(仮想通貨ブロガー)
- 2019年ブログを始める→3年間で収益500円。
- 2022年2月に仮想通貨ブログを開始。
4ヶ月目で3万円達成。
以降、10ヶ月連続で収益発生中。 - 仮想通貨投資は2021年5月より開始。
- NFTを80作品以上保有(2023年2月現在)
- 収入源はブログ、SNS、NFT転売など。
仮想通貨レンディングをするときは以下に注意しましょう!
PBR Lendingの特徴


PBR Lendingは「仮想通貨を貸し出して利息を得られる」サービスです。
運営は「株式会社Notting Hill TOKYO」が行っています。


PBR Lendingの年率はレギュラープランで10%と、他のレンディング会社よりも高めなのがうれしいところ。



例えばビットレンディングではBTCやETHは年率8%です
それと比べると、PBR Lendingは有利な条件となっています。
さらに、プレミアムプランに入れば国内最高利率の12%で運用可能。
※1年間のロック期間あり



12%〜?すごい!



年率12%は見逃せませんね
PBR Lendingの始め方【簡単3ステップ】


PBR Lendingの始め方は簡単です。
①PBR Lendingでユーザー登録する
②本人確認(KYC)登録をする
③仮想通貨(暗号資産)を送金する
以上の3ステップだけです。



これなら簡単そう



では早速始めましょう
①PBR Lendingでユーザー登録する
以下のリンクからPBR Lendingのサイトへアクセスします。
ページが開いたら「今すぐはじめる」をクリックします。


「個人」を選択して携帯電話の番号を入力したら、チェックを入れて「お申込み」をクリック。


先ほどの電話番号宛にSMSが届くので、認証コードを入力して「次へ」をクリックします。


画面にしたがって、名前やメールアドレスなどを入力します。


入力が終わったら「次へ」をクリックします。
②本人確認(KYC)登録をする
ここからは本人確認(KYC)登録に入ります。
画面にしたがって住所などを入力します。


本人確認書類の写真を撮って、アップロードします。
書類は以下の4つから選んでください。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート+保険証または年金手帳
- 在留カード・特別永住者証明書



マイナンバーカードが楽なのでおすすめです


入力内容を確認します。


入力内容に間違いがなければ「送信」をクリックします。


以下の画面が出れば、手続きは終了です。
※ログインは可能ですが、レンディングサービスは審査が完了するまでお待ちください


申し込み確認メールは審査完了まで保管しておきましょう。





審査ってどれくらいかかるの?



3営業日とのことです。
私は4営業日目にメールが来ました
承認されると以下のようなメールが届きます。


以上で手続きは完了となります。
③仮想通貨(暗号資産)を送金する
続いてレンディングの申し込みをしましょう。
「Notting Hill Club」のマイページにログインし、画面下の「レンディング」をクリックします。


画面の「Lending(貸出)」をクリックします。


貸し出しするコインを選んで数量を入力します。


下へスクロールして「送信画面へ」をクリックします。


金額を確認したら、画面を下へスクロールしてください。


表示されたアドレスへ送金してください。





送金はどこからするの?



仮想通貨取引所か、ご自分のウォレットから送ってください
送金が完了したら、TxID(トランザクションID)を入力して「送信」をクリックします。


これで貸出申請は完了です。


なお、こちらの画面は念の為スクショを撮るなどして、保存しておいた方が安心です。



マイページ等で確認できないので…
運営会社側の確認が完了したら、レンディング開始となります。


※上記のように表示されますが、私の場合はメールが来ませんでした。
しかし、レンディングは開始されていたので問題ないと思います。
仮想通貨取引所から送金した場合は、送金(出金)履歴から確認できます。


メタマスクなどのウォレットから送金した場合は、アクティビティから送金履歴を見て、IDを確認してください。


レンディングをやめる方法



レンディングをやめるときは?
PBR Lendingで運用中のコインは、以下の画面のように表示されています。
レンディングをやめたいコインのアイコンをクリックしてください。


レンディング状況が表示されるので、画面下へスクロールします。


一番下にある「返還申請」ボタンをクリックして、申請してください。


なお、返還する時に「送金手数料」がかかりますので、ご注意ください。
BTC:0.0005 BTC
ETH:0.00625 ETH
USDT (TRC-20):1 USDT
USDT (ERC-20):35 USDT
USDC (TRC-20):1 USDC
USDC (ERC-20):35 USDC
ADA:1ADA
また、返金は返還申請受付日の翌月末から10営業日以内となります。



時間がかかるので注意が必要です
【まとめ】仮想通貨を高い利率で運用するならPBR Lending(レンディング)


今回は仮想通貨を「PBR Lending(レンディング)」で増やす方法をご紹介しました。
運用利率が10%と高めなので、仮想通貨を効率良く増やしたい人におすすめです。
また、プレミアムプランなら国内最高利率の12%に!
※1年間のロック期間があります



早速見てみよっと!
- PBR Lending(レンディング)は「仮想通貨を貸し出して利息を得られる」サービス
- 年率はレギュラープランで10%と、他のレンディング会社よりも高め
- プレミアムプランは年率12%だが、1年間ロックされるので注意すること
PBR Lendingを実際に使った感想を知りたい方は、以下の記事をご参照ください!


レンディングはちょっと面倒、という人へ



普通にガチホ運用じゃダメなの?
たしかにガチホ運用も悪くはありません。
しかし、考えて欲しいことがあります。
仮想通貨を口座でガチホしても、1円も利子はつきませんよね?
(もちろん、仮想通貨の値上がりによる利益は期待できますが)
もしあなたが10年ガチホ予定なら…
その10年間はレンディングを利用して、仮想通貨自体を増やす方がいいと思いませんか?



そうかも
仮想通貨をしばらく使う予定がないなら、レンディングを検討してみるといいと思いますよ!
仮想通貨レンディングをするときは以下に注意しましょう!
送金手数料について
PBR Lending(レンディング)へ仮想通貨を送るときは、取引所によっては手数料がかかります。
例えばコインチェックやbitFlyer(ビットフライヤー)からビットコインを送った場合、0.0005BTC(約1,500円)の手数料を取られます。



ちょっと高くない?
なので、レンディングで増やす目的で仮想通貨を買うなら、仮想通貨の送金手数料が無料の取引所で買いましょう。



わたしのおすすめは「ビットポイント」です
口座開設は10分ほどでできるので、こちらからご確認ください↓
>>今すぐビットポイント公式サイトで確認する
口座開設の詳しい方法は、以下の記事をご参照ください!

